3Dセキュア2.0は、オンラインでのクレジットカード決済の際、ワンタイムパスワード等による本人認証を追加で行い、第三者による不正利用を防止するサービスです。2025年4月から、経済産業省の方針により、原則すべてのオンラインクレジットカード決済で3Dセキュア2.0(EMV 3-D セキュア)の導入が義務化されます。
3Dセキュア2.0には、以下の特徴があります。
- カード発行会社から発行されるワンタイムパスワードや生体認証、その他認証方法を用いて本人認証が行われる。
- カード発行会社によるリスク判定が行われ、3Dセキュア2.0による認証が必要と判断された場合のみ認証を行う必要がある。
3Dセキュア2.0のワンタイムパスワードが届かない。認証方法がわからない。
3Dセキュア2.0の認証方法や設定方法などは、各カード発行会社にお問い合わせください。
クレジットカードが3Dセキュア2.0に対応しているかわからない。
DCカードなど、一部のカード発行会社のクレジットカードや、法人カード・家族カードは、3Dセキュア2.0に対応していない場合があります。3Dセキュア2.0非対応のクレジットカードはご利用いただけない可能性がありますので、カード発行会社にご確認ください。
決済やカード登録時に、「クレジットカードの認証に失敗しました。認証方法や設定方法などは、カード発行会社にお問い合わせください。」と表示されます。
「カード番号・有効期限・カード名義人」に誤りがないかご確認をお願いいたします。 登録情報に誤りがない場合、お手数ですが、別のクレジットカードをご利用いただくか、各カード発行会社にお問い合わせください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。